独学で学ぶなら

クラシックが元になっているポップス

こんにちは、海野真理です。

今回は「クラシックが元になっているポップス」というお話です。

何百年も前からずっと愛されているクラシック、
メロディーが美しかったり和音の進行が絶妙だったり、
だからこそ今でも私たちを感動させるのだと思います。

その良いところを生かし、自分なりに表現して、
全くあたらしい曲を生み出しているミュージシャンの方々が
たくさんいらっしゃいます。

今日はそんなベースがクラシックなポップスを挙げてみようと思います。

 

続きを読む

音が飛ぶときの弾き方のコツ

こんにちは、海野真理です。

今回は「音が飛ぶときの弾き方のコツ」というお話です。

ピアニストにとって難題なこと、とても速いパッセージ、重音だらけ、
♭♯が多く転調がたくさんある、いろいろありますが、

その中の一つとして「音が飛ぶことが多い、幅が広い」
ということもあると思います。

 
掌の範囲なら良いのですが、それ以上に音が飛ぶとき、
それはとても大変な作業であり、とてもリスクの高いことですね。

手の大きさ、体の大きさにとても左右されることですが、
「手が小さいのです。」といっても楽譜が変わるわけでも、
ピアノが変わるわけでもなく、無条件に演奏者に等しい条件になります。

 
今日はこの音が飛ぶ時の弾き方、練習の仕方についてお話したいと思います。

 

続きを読む

ピアノの音がキンキンするときは・・・

こんにちは、海野真理です。

今回は、「ピアノの音がキンキンするときは・・」というお話です。

ピアノを弾いていて、他の楽器と比べて不便だな~と思うのは、
自分の楽器を持っていけない時です。

さすがに引っ張っていくわけにはいきませんよね(笑)

ですから、行く場所場所にあるピアノを弾くことになります。

 
ピアノといっても、実は色々な個性があります。

同じメーカーの同じ型番のピアノでも、
それまでそのピアノが歩んできた歴史で全く音は違います。

メンテナンスの状況、どんな方が弾いていらっしゃったのか。

 
全く弾いた感じが同じピアノ、というのは存在しないかもしれません。

そうなってくると、初対面のピアノに出くわす機会も多く、
いかにそのピアノを攻略するか、みたいな部分が、
ピアニストの力量になってくることもあります。

いつも弾いている感覚で弾くと、やたらに音が大きくなるピアノ、
逆に、思うように鳴らないピアノ。

鍵盤の深さも、ピアノによって違うんですよ。

面白いですよね。

 
ただ、こうした個性を通り越して、
ピアノの音色がキンキンと耳につく音になってしまっていることもあります。

これはピアノの個性というよりも、メンテナンスの必要ありです。

 
あなたもピアノを弾いていて、
ある音だけがキーンと嫌な響き方をすることはありませんか?

もしそんな症状があるのなら、
ぜひ今回のお話を参考にしてみてください。

 

続きを読む

ストレス発散に持ってこいのピアノ曲

こんにちは、海野真理です。

今日は「ストレス発散にもってこいのピアノ曲」というお話です。

私たちは好きなことをしているとき、美味しいものをいただいている
ときなど、脳からドーパミンがたくさんでます。

このドーパミンが私たちを幸せな気分にしてくれる、
とても大切な脳内ホルモンなのです。

この「幸せホルモン」、私が勝手につけた名前ですが、
これをいーっぱい出せばストレス解消になりますね。

いえ、ストレス状態に陥らないかもしれません。

皆様からのお便りメールを拝見していると、ピアノはストレス発散に、
気分転換に、
という言葉を目にします。

実際に音楽にはそういった力があると思います。

モーツァルトの音楽はその代表的なもので、セラピーに使われたり、
乳牛に聴かせてミルクの出をよくしたり。

それらはすべてストレスのない状態である、ということが前提にあり、なおかつ
良い脳波がでているので良い効果が得られているのだと思います。

現代人、ストレスは大敵です…。

なので、ジャンジャン弾けてスッキリできる曲!を考えてみたいと思います。

 

続きを読む

3度の和音をズレないように弾くには?

こんにちは、海野真理です。

今回は「3度の和音をズレないように弾くには?」というお話です。

3度、6度、オクターブ、私たちを悩ませる重音ですね。

私は受験前に徹底的に3度6度をショパンエチュードでお勉強しました。

そのおかげか、今は割と楽に弾けるようになりましたし、
かえって楽しいくらいですね。

オクターブは手が小さいのでちょっと辛いです。

私たちは、長さも強さも違う5本の指を使ってピアノを弾いています。

そして条件がこんなに違うにも関わらず、

「5本すべてが独立して同じ強さで弾けるように。」

「おとのつぶがそろうように。」

ということを要求されます。

それは音楽を作っていくうえで必要不可欠だからこそ。

こう表現したい、の手段として大切な技術だからです。

でも一筋縄ではいかない、難易度の高いことです。

なぜそんなに3度和音が難しいか。

 

続きを読む

天才少年現る!ピアノが上達する理由

こんにちは、海野真理です。

今日は「天才現る!ピアノがぐんぐん上達する理由」というお話です。

子どもさんは何でもどんどん吸収し、成長していきます。
色々なことにぜひチャレンジしていただきたいなと思います。

中には、コンクールや舞台など、音楽にも本気で取り組んでいる
お子さんたちもいらっしゃいますよね。

本気で、真剣に、何かに打ち込む経験は、きっと大人になっても
ずっと役立つ経験だと思います。

 

続きを読む

習い事の費用はどこから捻出してますか?

こんにちは、海野真理です。

今日は「習い事の費用はどこから捻出してますか?」

というお話です。

今回は大人の習い事にも似ている事情があるかと思いますが、
私がピアノ講師をしていて感じる、お子さんの習い事についての
お話になります。

「そっかー。そんなもんなのかー」

と参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

 

続きを読む