ピアノの弾き方|手が届かない時はどうすれば?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

60代男性からのご質問
Q.質問ですが、指番号がないピアノの譜面で右手はト音記号
  左手はヘ音記号が基本だと思うのですが、時には音符の高低の多さ
  及び和音の多さで右手では無理だと感じる時があるのですが、
  左手でも10度越える和音構成で、左手の指が届かない楽譜を見かけます。
  どのように対応をされているのか教えてください。

 

A.

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
広い幅の和音の取り方、弾き方というご質問ですが、
これは良くある話です。

明らかに手がとどかないだろうと思われる和音、これは
「何とかどちらかの手で取れないかな」と考える必要があります。

左手のヘ音記号で書かれている和音の上の音は、右手でとれることが
よくあるからです。

例えば左がドとそこから10度上のミの音、右手がソドミの和音、
という楽譜があるとしましょう。

その場合はヘ音記号のミを右手でとれると思いますので、左はドのみ、
残りの4つの音を右手がとります。

そうすれば無理にひらきながらアルペジオのようにタタ─ン、と
音を分けて弾かなくても同時に和音として弾くことができます。

逆に右手が左手を助ける場合もあるでしょう。

例えば右手がメロディーを弾いていて、二分音符など
長く伸ばしている音の時。

左手がアルペジオ伴奏などで幅広い時は、伸ばしの指が5番
などでしたら、右手の1,2,3番の指あたりがアルペジオを
ちょっと手伝ったりすると、左手が右往左往のような難しい弾き方に
ならずにすむ場合があります。

言葉で説明すると何のことやら、となりそうですが
ご理解いただけましたか?

頭の中でちょっと想像してみてくださいね。

楽譜によっては大変親切に指示が書いてある場合があります。
カギカッコのような記号ですがご存知ですか?

上から伸びてきて、下がカギになっている記号は右手がとります。
カタカナの「レ」の縦線が長ーくなったような記号です。

逆に下から伸びてきて上がカギになっている記号は左手です。
同じく「レ」をさかさまにした感じでしょうか。

これは図形として考えても理解できます。

右はちょうど釣針のような、UFOキャッチャーのような、上から
何か釣る形ですから、上の音域を弾く右手がその音を取る、
という形です。

逆は下からかき集めるような、かき取るような形なので
音域の低い左手がとります。

音楽の用語や記号は見た目で分かりやすくなっています。
クレッシェンドやスタッカートなど、見たままですよね。

楽譜とよくにらめっこして、そして自分で工夫して。
人それぞれ手の形も大きさも違いますから、自分が弾きやすいよう
頑張ってみてくださいね♪


♪簡単にピアノを弾くなら。
♪楽譜が読めなくても、まず弾いてみたいなら。

★そんなあなたに朗報です!★

DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。

「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」

大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!

さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!

海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

30日でマスターするピアノ教本&DVD

受講者数18,000人突破!
ピアノ教室のピアノレッスンをまるごと自宅へ!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

【セット内容】
DVD3枚、楽譜3冊、ピアノ教本1冊、特典1冊

収録曲
ベートーベン作曲「第九」 / ホルスト作曲「ジュピター」 / ショパン作曲「別れの曲」 / 伊勢正三作曲「なごり雪」 / ドヴォルザーク作曲「遠き山に日は落ちて」 / 谷村新司作曲「いい日旅立ち」


詳しい内容はこちらから

コメントを残す