スラーを上手く弾くには?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。

今日はピアノの奏法でとても大切な「スラー」についてお話します。

 

「スラー」をうまく弾きこなすための練習方法をご紹介

目次

  1. 「スラー」を上手に弾くために必要なこととは?
  2. なめらかなスラーを弾くためには?
  3. 「上手なスラー」は技術だけじゃ弾けない?

 

「スラー」を上手に弾くために必要なこととは?

先日、大人の方のレッスンでスラーのお勉強をしました。

まだ始められて数か月の方ですが、とても意欲的で
どんどん上達なさっています。

その曲は右手2小節にわたるスラーが4回でてきて、
1曲8小節の小さな曲です。

もちろん左手は伴奏系を弾いています。

まず、最初に弾いていただいた時は左手の音が動く時、つい一緒に
右手もついて動いていました。

そうですよね、そうなりますよね、とお声をかけました。

「ええ、わかっているんですが、まだ左右別のことができないんです。
 右のスラーを考えると左手が止まるし、右手は左手につられるし・・・。」

スラーというのは私はとても難しい奏法だと思います。

「脱力」、それから「指の独立性」、
スラーでくくられているフレーズの「持続性」、

考えなくてはいけないことがたくさんです。

 

なめらかなスラーを弾くためには?

「スラー」の意味を調べると「なめらかに、一息で」という意味の
言葉がでてきます。

この「なめらか」が至難の業です。

音一つ一つをその音価分きちんと伸ばしながら
次の音へ渡していく(=持続性

その際に今弾いている音の指は鍵盤を押さえることをキープしておき、
次の音を弾く指がきちんと準備でき、つられることなくバトンタッチを
していく(=指の独立性

その移動の時の「なめらかさ」は手首、ひじなどの完全な
「脱力」無しには難しいです。

 
まずゆっくり、こんな理論的なことを考えながらフレーズを
さらってみてください。

テンポがはやくても、結局これの繰り返しですから。

 

「上手なスラー」は技術だけじゃ弾けない?

スラーは「心で弾く奏法」ではないかと私は思います。

そのフレーズを鼻歌で歌ってみてください。

一つ一つの音をどう持っていきたい、ここはフレーズの山、
ここは終結、そして何より、そのフレーズの「味わい」というものを
お感じになるでしょう。

それはどこで感じますか?

あなたの心ではないでしょうか。

その気持ちに忠実に、音楽を作ってみてください。

先ほどの理論的な練習から得られるテクニックを使って、気持ちよく
演奏できれば一層ピアノが楽しくなるでしょう。

 
よく子どもの生徒さんのレッスンで「スラーはスラッと」なんて
少し寒い(!?)ギャグのようなことを言います。

でも子供さんは本当に素直。

きちんと笑ってくれたり、そっか!と真剣にとらえてくれます。

そう、ギャグではないんですよ。

本当にスラーはスラッと。 ねっ!

 


♪ 私もピアノを始めたいけど、教室に通うのは・・・

♪ 軽く趣味程度でピアノを習いたいのだけど・・・

★そんなあなたに朗報です!★

海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。

自宅で好きな時間に好きなだけ、海野先生のピアノレッスンを
受けてみませんか?(日本全国どこでも!)

→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら

30日でマスターするピアノ教本&DVD

受講者数18,000人突破!
ピアノ教室のピアノレッスンをまるごと自宅へ!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

【セット内容】
DVD3枚、楽譜3冊、ピアノ教本1冊、特典1冊

収録曲
ベートーベン作曲「第九」 / ホルスト作曲「ジュピター」 / ショパン作曲「別れの曲」 / 伊勢正三作曲「なごり雪」 / ドヴォルザーク作曲「遠き山に日は落ちて」 / 谷村新司作曲「いい日旅立ち」


詳しい内容はこちらから

コメントを残す