家族と一緒にピアノを弾くときの楽しみ方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、海野真理です。

先日、こんなニュースが有りました。

 

あの超有名なピアニスト、ウラジーミル・アシュケナージ。

アシュケナージの息子さんもピアニストとして活躍されていますが、
そのお二人が親子で舞台に立たれました。

「世界的ピアニストで、指揮者としても名高い
 ウラディーミル・アシュケナージさんと長男で
 ピアニストのヴォフカさんによるピアノデュオリサイタルが8日、
 岐阜市薮田南のサラマンカホールで開かれ、聴衆700人が
 ピアノ二重奏の調べに酔いしれた。

 同ホール主催、岐阜新聞・ぎふチャン共催。

 岐阜新聞創刊135年の記念事業として行われた。
 
 アシュケナージさんはロシア出身。

 1955年にショパン国際コンクールで2位に輝きピアニストとして
 世界に名を知らしめた。

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団で首席指揮者、
 NHK交響楽団で音楽監督などを歴任。

 近年は演奏活動も再開し、各地でヴォフカさんとリサイタルを
 開催している。

 2人は今回初めて来岐した。

 名器スタインウェイピアノ2台が準備され、ピアノデュオ版に
 編曲されたグリンカの「幻想的ワルツ」や
 スメタナの「モルダウ」など5曲を披露。

 アシュケナージさん得意のラフマニノフの作品からは
 「交響的舞曲」が演奏され、2人の円熟した技巧に
 会場から感嘆の拍手が送られていた。」
                                   
              (ヤフーヘッドラインニュース より)

私が大学進学で東京に出て、最初に出掛けたリサイタルが
アシュケナージでした。

ピアニスト ウラジーミル・アシュケナージ

憧れのピアニスト、田舎でCDを死ぬほど聞いた演奏家が、
今目の前で演奏してくださっている事実に、
まず感動したのを覚えています。

やはり才能というのは受け継がれるものなのだなあ、
と思いながらこの記事を読みました。
 

親子でピアノを楽しむには

目次

  1. 親子でピアノを弾くのは理想的?
  2. 親子でピアノをする、良い点、悪い点
  3. 一緒に楽しむために、気を付けると良いこと

親子でピアノを弾くのは理想的?

親子で共演できるって、親も子も
嬉しいものなのだろうなあ、と。


 
そもそもピアノというのはソロ楽器なのですが、各楽器の伴奏、
連弾、アンサンブルでも楽しめる楽器です。

人と弾く楽しみ、に加えて親子で楽しめるのは
とても理想的かもしれません。

 
私は職業柄、母がピアニスト、子どももピアニスト、
またはヴァイオリニストという方々をたくさん知っています。

楽器を始めた時から、日々のレッスンにお母さまが付きっ切り。

レッスンも当然。

そして専門的知識がおありなので、毎日とても正しいトレーニングが
できているので、お子さんもメキメキ上達。

と、文章にすると羨ましいほど順調なのですが、
この裏にはいろんなドラマが…。

親子でピアノをする、良い点、悪い点

毎回、子どもは泣きながら練習、それでも辞められないというプレッシャー。

親は親で「どうして出来ないの!」というはがゆさと闘いながら、
毎日の練習はバトルそのもの。

ただ、偉いなあ、と思うのは、そうしていくうちに本当に実力が付き、
コンクールなどでも良い結果が得られるようになる、

そうすると子どもはそれが嬉しくなり、プライドも生まれ、
毎日バトルをしていたことが、今度は自然と
自分から望んでやるようになる。

ただ、辛い、怒られた、の練習ではなくなったということ、
その先の喜びを感じて自分から迎えるようになるのですね。

 
まあ、みんながみんなこうはいかないのも現実。

親も子も疲れ果てて、もうやめてしまうということもあったり。

「どうやったらケンカしないで親子で音楽できますか?」
なんていう質問をいただいたりします。

一緒に楽しむために、気を付けると良いこと

音楽は、やはり根本に「楽しいこと」があってこそ、
努力に耐えられるのではないかと思います。

その楽しいに中に、人との共演があってもいいかな、と。

そして、自分以外の人と合わせるということになると、
自分が弾けていればいい、というものではなくなってきます。

 
私は、自分のお教室の発表会で、必ずソロと連弾をやります。

ご兄弟や姉妹、親子で組めるならそれがベストですが、
そうでない場合は私と。

はじめの合図の出し方、相手の演奏を聴くこと、ここぞ、というところの
アイコンタクト、終わり方の4本の手の離し方、など。

シンクロする、というか、相手も自分だと思うことが大切です。

相手が何を弾いているのか知らないで弾く、なんてのは絶対にNGです!

4本の腕のどこにメロディーがきて、どのボリュームで伴奏を弾くか、
そのようなことが出来れば最高のアンサンブルが出来ます。

 
いいですね!ほんとに楽しそう。

本格的な楽しみだけでなく、ちょっとしたコミュニケーションとしての
楽しみもありますね。

これがとてもいい!

ちょっと家でお孫さんと演奏、なんて、最高ではないでしょうか。

 
実際、

家に娘が習っていたピアノがあるから、

孫が上手に弾いているから、私も弾けるようになりたい!

とピアノを始められる60代の方も多いのですよ。

 
これこそ音楽って楽しい!の世界ですね。

ケンカにならず!?、きっと楽しめるでしょう。

 


♪私も子供や孫たちと一緒にピアノを楽しみたい!

♪家にピアノがあるのに弾かないなんてもったいない!

★そんなあなたに朗報です!★

DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。

「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」

大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!

さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!

海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

30日でマスターするピアノ教本&DVD

受講者数18,000人突破!
ピアノ教室のピアノレッスンをまるごと自宅へ!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

【セット内容】
DVD3枚、楽譜3冊、ピアノ教本1冊、特典1冊

収録曲
ベートーベン作曲「第九」 / ホルスト作曲「ジュピター」 / ショパン作曲「別れの曲」 / 伊勢正三作曲「なごり雪」 / ドヴォルザーク作曲「遠き山に日は落ちて」 / 谷村新司作曲「いい日旅立ち」


詳しい内容はこちらから

コメントを残す