曲が全然違うイメージに!編曲のマジック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、海野真理です。

今回は「この曲が全然違うイメージに!~編曲のマジック~」
というお話です。

私たちが楽しんでいる音楽、いろんなジャンルがあり、
いろんな楽器が存在します。

クラシックの分野でいくと、ソロ、デュオ、トリオ、カルテット、室内楽、
オーケストラ、吹奏楽、オペラ、などなど、形態も楽器も様々です。

楽器の種類、数、演奏人数などで音楽はガラリと変わります。

繊細だったり厚みがでたり。

絵画でいうと水彩画と油絵とデッサンと、といった感じでしょうか。

作曲家が何を表現したいか、なにからインスピレーションを感じたか、
などで、ピアノ曲として書いたり、フルオーケストラで書いたり
されているのだと思います。

その作曲家の意思、思いというのは絶対!私たち演奏家はその作曲家、
作品に敬意を持ちながらその作品を心から理解し表現することに
力を注ぎます。

ですから勝手に音を変えたり、手を加えたりすることは
絶対にタブーです。

しかし、編曲というマジックで原曲よりもすばらしい作品が
生まれることがあります。

今日は編曲によって生まれた名曲についてお話します。

編曲とは

「既存の楽曲において主旋律をそのままに、
 それ以外の部分に手を加えて、楽曲に幅を持たせる作業」

の事で、主旋律に手を加える場合は、変奏といいます。
(Wikipediaより)

そしてこの編曲が原曲と違った名作になる、というのは編曲の方法も
とても大きいと思います。

 

名曲を生み出す 編曲パターンをご紹介

目次

 

パターン1 原曲とは違う楽器編成で演奏をする。
(ピアノ独奏に作られた曲をオーケストラに編曲するなど。)

もっとも有名なのはムソルグスキー作曲の「展覧会の絵」

ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」

冒頭、トランペットの「ソーファーシードファレードファレー」の
あの有名なメロディーですね。

この曲のオリジナルはピアノ独奏ですが、
ラベルが管弦楽用に編曲しました。

プロムナードのトランペット、不気味な雰囲気のファゴット、
ひよこのフルートピッコロ、そしてキエフの大門のフルオケならではの
ダイナミックさ、打楽器の効果。

演奏効果に富み、こちらのほうが有名くらいになりました。

他にもリストの「ハンガリー狂詩曲」や「メフィストワルツ」、
ラベル「亡き王女へのパヴァ―ヌ、ブラームス「ハンガリー舞曲」

などなど、もっとたくさんの名曲があります。

たくさんの楽器による、音色の変化、表現の幅広さ、圧倒的に
独奏と違う音量など、単一楽器にはない魅力がポイントだと思います。

パターン2 原曲とは違うジャンルやスタイルで表現する。
(クラシックをジャズ風にアレンジするなど。)

こちらはガラッとイメージ変わる面白さに魅力を感じます。

ショパンの「ノクターン」あの一番有名なノクターンをボサノヴァ風に
編曲してフルートで演奏、というのを聴いたことがあります。

ボサノヴァ風 ノクターン

「幻想即興曲」や「革命のエチュード」をエレキギターで、
というものもありました。

楽譜としてきちんと出版されているかは疑問ですが、
(演奏家の即興かもしれません)

これはこれで「へえ~~!」という感激があります。

パターン3 未完成な原曲を完成させる。

こちらは作曲者が作曲の途中で亡くなった後、弟子が楽曲を完成させる、
ということが多いです。

有名なのはモーツァルトの「レクイエム」。

モーツァルト/「レクイエム」

死者のためのミサ曲そ作曲中に自分自身がなくなるということで、

「彼は死の世界からの使者の依頼で自らのためにレクイエムを
 作曲していたのだ。」

という伝説が流布したそうです。

 
また、ベートーベンが「交響曲第10番」として
作曲されていたとみられるスケッチが発見された時は騒がれ、
大変話題になりましたが、

結局この曲は断片的なスケッチで終わってしまいました。

 
ベートーベンの意思を継いだお弟子さんによって完成されていたら、
今頃は演奏会で聴くことができたのかな、と少し残念です。

まとめ

私たちピアニストは、自分がピアノ曲をお勉強するときには
必ずと言っていいほど他のアレンジがあれば聴きますし、
オケ版がないかな~と探したりします。

最終的に演奏するのはピアノでも、表現の上で参考にしたいからです。

この作業が実は私は大好きで、

「なるほど~、ここは木管楽器のアンサンブルね。」とか

「ここは弦楽器のピチカートのようなスタッカートね。」

と発見があるたびに、自分の表現の幅が広がる気がして楽しいのです。

 
愛好家として聴かれる方も、一粒で二度おいしい!?気分になれる

「編曲、アレンジ」

どうぞ興味をもっていただいて、聴き比べてみたりされることを
お勧めします。

 
改めて音楽の素晴らしさを実感できますよ!

 


♪オーケストラの名曲をピアノアレンジで弾いてみたい

♪好きな曲を自分にも弾けるレベルで弾いてみたい

★そんなあなたに朗報です!★

DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。

「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」

大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!

さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!

海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら

30日でマスターするピアノ教本&DVD

受講者数18,000人突破!
ピアノ教室のピアノレッスンをまるごと自宅へ!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

【セット内容】
DVD3枚、楽譜3冊、ピアノ教本1冊、特典1冊

収録曲
ベートーベン作曲「第九」 / ホルスト作曲「ジュピター」 / ショパン作曲「別れの曲」 / 伊勢正三作曲「なごり雪」 / ドヴォルザーク作曲「遠き山に日は落ちて」 / 谷村新司作曲「いい日旅立ち」


詳しい内容はこちらから

コメントを残す