こんにちは、海野真理です。
今回は「ピアノで弾き語り。歌とピアノをうまく合わせるには?」というお話です。
弾き語り、これはピアノだけでも楽しいのに、歌える、歌詞が付く、
というピアノにはない楽しさがついてくる、楽しさ倍増的なものです。
これができるようになりたい!とピアノを始める方も
たくさんいらっしゃいます。
こんにちは、海野真理です。
今回は「ピアノで弾き語り。歌とピアノをうまく合わせるには?」というお話です。
弾き語り、これはピアノだけでも楽しいのに、歌える、歌詞が付く、
というピアノにはない楽しさがついてくる、楽しさ倍増的なものです。
これができるようになりたい!とピアノを始める方も
たくさんいらっしゃいます。
こんにちは、海野真理です。
今回は「右手と左手がバラバラに動きません」というお話です。
右手と左手、10本の指がバラバラに、自分の思い通りに動いたら
どんなにいいだろう。。。
ピアノを始めたばかりの方なら、みんな思いますよね。
何十年とピアノを弾いている私も、もっと思い通りに!と思います。
練習をもっといっぱいしなくてはいけないのだろう、
足りてないのだろう、と真面目な方は
自分をちょっぴり責めたりします。
頑張れば頑張るほど、右手に集中すると左手が疎かになり、
その逆も然り、と途方にくれてしまいますね。
こんにちは、海野真理です。
今日は「ピアノを弾く時には爪を切りましょう」というお話です。
ちょっと面白いお題。
だって、ピアノを弾く時に爪を切る、って当たり前のお話ですよね。
小さいころからピアノの先生にも言われていたし、
そもそも長いと弾きにくい。
本人が一番嫌ですからね。
そこで今日はピアノを弾くにあたっての、知ってるような、
分かってるような、やってるような、それでいて再確認、
みたいなお話をしましょう。
こんにちは、海野真理です。
今回は「オクターブを力強く弾くには?」というお話です。
子どもさんのレッスンをしていると、必ずいつかはぶつかる
「オクターブ」の壁。
壁、というのはちょっとオーバーかもしれませんが、
ピアノを弾いていて上級クラスの曲になってくると、
オクターブは必修科目!?となってきます。
その時、手が小さい、力が入らない、オクターブの幅がつかめない、
など人それぞれの壁にぶつかってしまうのです。
その中でも、やはり届かせるのに必死、そうなるとしっかり鍵盤を
押せない「弱々しいオクターブ」になってしまう、
というお悩みはよくお聞きします。
今日はそのあたりをお話します。
50代男性からのご質問
Q.ピアノを買おうと思うのですが、電子ピアノと
サイレントのアップライトだと、どちらが良いでしょうか。
続きを読む
70代女性からのご質問
Q.ミの音が上がってきません。
弾いたら鍵盤が上がらない時があります。
でもいつもじゃないので、修理したほうが良いのかどうか・・・
続きを読む
33歳子育てママさんからのご質問
Q.子供がピアノを始めたことがきっかけで、私も弾いてみようと思い、
海野先生の教本を手に取りました。おかげで楽しく練習できています。
いずれ、子供(娘6歳)と連弾をしてみたいと考えております。
どんな曲がお勧めでしょうか。また、低音パートと高音パートは
どのように決めたら良いでしょうか。
続きを読む
50代女性からのご質問
Q.子どもが発表会も近いのに練習をしません。
弾くのは嫌いじゃないみたいですが、親に習わされてるって
想いがあるのでしょうか・・・。
もっと好きになって、楽しく弾いてほしいのです。
子どもにどう言えばいいですか?教えてください。
続きを読む
30代女性からのご質問
Q.黒い鍵盤がどうしても弾きにくいです。
特にオクターブで黒い鍵盤のときに、小指が外れます。
何か良い弾き方はないでしょうか?
続きを読む
50代女性からの質問
Q.楽譜に書き込んでも良いとレッスンでお話されていましたが
慣れてきたら書き込みは消したほうがいいのでしょうか?
えんぴつで書いたほうがいいのでしょうか?
続きを読む