海野真理

みんなピアノが大好き。路上ピアノ

こんにちは、海野真理です。

今回は「みんな大好き。路上ピアノ」というお話です。

先日、NHK「ドキュメント72時間」という番組で、路上ピアノのことを
放送されていました。

バンドなど、路上ライブ、というのはよく聴きますし、よく目にします。

でも、路上ピアノって…。

電子ピアノかな、キーボードかな?

実際はとてもきれいにペインティングされたアップライトピアノでした。

思わず「わあ~~~、素敵!」と思いましたし、
「弾いてみたい!」と思いました。

とても上手な方もピアノを弾いていましたが、ただただ好きで
独学でやっているという方もピアノを弾いていました。

上手、下手は関係なく、皆がピアノの音に引き寄せられている様が
とても良いなと思いました。
続きを読む

これは何の音?絶対音感を身につけるには?

こんにちは、海野真理です。

今日は「聞いて何の音か分かるようになるには?」というお話です。

まずこの題を読まれて

「ええ~~!ぜったいに無理。ハードル高い!」

と思われる方、結構沢山いらっしゃるのでは?と思います。
続きを読む

真央ちゃん引退。フィギュアスケートで使われた曲をピアノで弾きたい!

こんにちは。海野真理です。

あなたもご存知かと思いますが、日本中に衝撃が走ったニュースがありましたね。

「浅田真央、引退!」

このニュースです。

私はこの一報を聞いたのは発表の翌朝でした。

その日はワイドショーもずっとその特集、
いろんな映像やインタビューでいっぱいでした。

涙がぽろぽろ出て、朝から号泣。。。

書けばいくらでも書けるのですが、それは置いといて。

その真央ちゃんの素晴らしい演技を振り返りながら、
やっぱりフィギュアと音楽は切っても切れない、
むしろ音楽はとても重要!!
と思いました。

同じ曲でも、オリジナルのものを使うのと、
少しアレンジが入ったものを使うのとでは
全く雰囲気が違います。

今回はもっと真央ちゃんの演技が見たかった!という気持ちと、
感動をありがとう!という気持ちを織り交ぜながら、
音楽の面で振り返ってみたいと思います。

続きを読む

良いピアノで練習したほうが上達は早い?電子ピアノじゃだめなの?

こんにちは、海野真理です。

今日は「良いピアノで練習したほうが上達は早い?電子ピアノじゃだめなの?」というお話です。

最初にいい楽器を買ったほうが上達する?
といいますのも、いただくご質問の中に

最初から楽器がないとダメでしょうか?
もし途中でやめてしまったら、と思うと楽器を購入するのを躊躇します。
最初は電子ピアノで、だんだん上手になって
楽しくなったらアップライトを買おうと思いますが、それではだめですか?
いきなりいい楽器を買って、もう後には戻れない!?
というプレッシャーを自分にかけて頑張ろうと思います。

といったような、楽器に関するご意見がたくさんあるのです。

楽器を買う、というのはやはり一大事!?

そんなに安いお買いものではないですし、これからずっと音楽を
共にする相棒を選ぶわけですから、慎重になるのは当然です。

続きを読む

メロディーを覚えないとピアノが弾けない?楽譜だけでは弾けない?

こんにちは。海野真理です。

今回のお話は「メロディーを覚えないとピアノが弾けない?楽譜だけでは弾けない?」
というお話です。

メロディーを覚えないとピアノが弾けない?楽譜だけでは弾けない?

今日のお話のきっかけが、こんなご質問をいただきました。

なかなか 前に進めない私、イライラと情けなさで潰れそうになった時、
先生のメールを何度も読み返し練習を繰り返していれば
いつか弾ける様になる・・・と自分に言い聞かせています。

私はメロディーをしっかり覚えなければ、楽譜を見ながら弾いていても
曲として身体に入ってきません。

DVDを何度も聞いてメロディーを覚えてから
ピアノに向かっています。

メロディーと楽譜が一致し、曲を弾いているという感覚が出てきます。

本当にマイペースで、のろのろとゆっくり前に進んでいます。

でも、あまりの自分の出来の悪さにショックです。

沢山のアドバイスを頂き、理解はしているのですが、
身体が動いてくれません。

「歓びの歌」「ジュピター」がやっと、たどたどしくですが
弾けるようになってきました。

こんな私ですが、これからも宜しくご指導お願い致します。

なるほど、とっても頑張っていらっしゃるのに、とっても悩んで
いらっしゃるんだなあ、とこのお手紙を読んで痛感しました。

続きを読む

ピアニストのように右手と左手をバラバラに動かすには?

こんにちは、海野真理です。

今日は「ピアニストのように右手と左手をバラバラに動かすには?」というお話です。

というのも、先日こんなメールをいただきました。

今日から、ベートーベンの第九を始めました。
全然、右手と左手が合いません
左手の動かない事にイライラします。

練習していけば、動くようになるのでしょうか?
不安です。

とても短いこのメールに、今の状況がとても良く分かり、
わたしも少し切なくなりました。

ピアノを弾く人なら必ずこの思いは経験されたことがあると思います。

続きを読む

ピアノの左手が苦手な方に朗報!左手を動かすトレーニング

こんにちは、海野真理です。

今日は「左手が動くようになるトレーニング」というお話です。

ピアノは両手が命!

やはりパラパラと素敵に弾きこなしたいですよね。

その場合のネック!?が「左手」
これはなかなか難しい。

左手が動くようになるトレーニング

右手が利き手の場合、左手が動かず苦労されている方が
多いようですね。

そして右利きの方が多いので、余計に左手は悩んでしまいます。

続きを読む

音楽教育に著作権使用料はかかるの?今話題のニュース

こんにちは、海野真理です。

今日は「音楽教育に著作権使用料はかかるの?」というお話です。

音楽教育に著作権使用料はかかるの?

音楽に関わる方なら必ず一度は聞いたことがあると思われる「著作権」。

一度は聞いたことが、なんていう程度のお話ではない
とても重要なことなのですが、

案外良く分かっていないこともあるのではないでしょうか。

続きを読む