> お客様の声 > お客様からいただいた水彩画作品集とお喜びの声
さっそく、描き始めまして、チューリップ完成しました!
水の溜まりの境目がハッキリしすぎだと思うので、水が多すぎたのかなと思います。
解説がわかりやすく、とても楽しいです。
三日坊主にならないように、続けられたらいいなと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
楽しんで描いていらっしゃるようで嬉しいです。
明るい色調で春が来たような気持ちになりました。
ぜひ引き続き頑張ってみてください。
もともと年金生活に入ったら絵の勉強を始める予定で教室を検討していました。
例えば週2日だとしても教室でどれだけ教えて頂けるかは疑問だし、自分からそんなに聞けないと思い迷っていました。
ですから今回の講座は金額的にもトライする価値があると思いました。
1モチーフに平均3枚、色塗りしています。
描くほどに上達している感じはあります。
教材の下絵は残して進めていますので、送られてきた下絵ファイルで印刷したり、窓で透かしたり、下絵の準備が大変です。
デッサン自体はまぁまぁ自信を持ちました。
猫の毛の柔らかい感じがとても伝わってきます!
下絵については練習用にも別売でご用意させていただきました。
またよろしければご検討ください。
下絵等の追加購入はこちらから
水彩画を基礎から学びたいのだが、新型コロナのためリアルな絵画教室に通うことは無理なため、こちらの講座を選びました。
色塗り編は失敗に備えて予備の下絵を注文中のため、未完了です。
その間デッサン編に挑戦(本当は良くないのかもしれませんが)、チューリップと風景まで挑戦。
後者は、複数の対象物の位置関係がずれずれで、苦労しました。
デッサンからスタートされたとのこと。
バランスもよく濃淡も素晴らしいと思いました。
ぜひ今度は色付きの作品もお送りください!
始めたきかっけは、10数年前描いていたが、コロナを機に水彩画を再度描きたいと思ったからです。
やるからには基本から学びたいと思いました。
水彩画の描き方が理解出来ましたが、持っている絵の具に違いがあり、どこまでそろえれば良いかにまよいました、12色、18色ではない色についての説明(色の作り方・色見本など)があればと感じました。
基本講座だからか絵のまとまりが細やかで、大胆に描く場面への欲求が有りました
貴重なご意見ありがとうございます。
色の作り方や色見本など、今後の改善点として参考にさせていただきます!
以前から水彩画には興味がありました。
今、外出自粛規制もあり、この機会に何か趣味を持ちたいと思ったから始めました。
メールで色々アドバイスがあると助かります。
今後も描き方の手順等があると嬉しいです。
素敵な風景画をありがとうございます。
遠くの景色が霞んでおり、とても遠近感が上手に表現されていると思いました!
上西先生のDVD講座は説明が丁寧で分かりやすいです。
DVDを何度も再生と停止を繰り返し見れたので良かったです。
風景画、ユリ、ネコの絵を添付します。
風景画はむづかしい、もっと上手く描ければとおもいます。
いつもメールをお寄せ下さりありがとうございます!
たくさんの作品を送ってくださり先生もとても喜んでいらっしゃいました。
陰影など丁寧に表現されていて、DVDをよく見て学ばれた成果がでていますね。
風景画もこれからたくさん描くことでどんどん上達されると思います。
ぜひ力作ができましたらお送りくださいね。
特に、陰影の表現法が、わかりやすい説明により、勉強になりました。
まさに学ばれた陰影がよく表現されている作品ですね!
まずは身近なものでしっかりと練習されていて素晴らしいと思います!
これからもどんどん色んなモチーフに挑戦してくださいね。
上西先生が描いて下さった下絵に色塗りは終わりました。今度は自分が使っている画用紙に、自分でデッサンをして、色塗りをしてみようと思っております。
先日描いたユリの絵を送ります。スイートピーの花の絵も横に描いたので、先生に見て頂けたら、嬉しいです。これからも、先生のDVDをみて勉強を続けたいと思います。今回ユリの絵はビファートの画用紙に描きました。
いつもメールをお寄せ下さりありがとうございます!
たくさんのお便りに先生もとっても喜んでいらっしゃいました。
水彩画の腕もみるみる上達されていますね!スイートピーのお花の絵も柔らかくて優しい雰囲気が素敵です!透明なビンの中も上手に描かれていますね。
Sさんの優しい作品をもっとみてみたいな、と思いました。
また力作など出来たらお送り下さいね。
水彩画をあまく見ていました。とっても難しいです。
でも上西先生の細やかなご指導で、何とか続けられそうです。
難しいとおっしゃりつつも、素晴らしい出来栄えですね!
ユリの花の生きた艶感が感じられる着彩で、きっとよく観察されたんだろうなー、と感心いたしました。次はデッサン編も頑張ってみてくださいね!
上西先生の熱意あるご指導ありがとうございます。
風景画、山の表現で今までできなかったところがやれるようになります。
山肌がまさにレッスンの応用がなされていてすごいなー!と感じました!
手前の水流もきらきらとしていて、見ていて清々しい作品ですね。
結果は少しオスネコのような感じになってしましましたが、自分としてはいい感じに仕上り、彩色してよかったと思っています。これも混色の方法や塗り方、デッサンのしかた、写真など教材として優れているおかげだと思いました。自己流でいろいろやっても多分うまくいかなかったでしょう。また、DVDではそれぞれの段階の説明がわかりやすかったのはもちろんですが、最後のまとめで上西先生が作品をつくるときにどのように考えていくのかというところも大変勉強になりました。
これで一応終わりなのかと思うと多少寂しい気もしますが、これまでいろいろありがとうございました。これからもこの講座で学んだことを活かして描いていきたいと思います。
(あと、私の住んでいる地元の観光地になっている武家屋敷と用水を描いた作品を送らさせていただきました。もう季節は過ぎましたが、冬には土壁に菰(こも)をかけます。)
いつも作品をお寄せ下さりありがとうございます!その過程でメキメキと腕を上げていらっしゃる様子が絵によく表れていていつも驚いていました。
武家屋敷の作品はこれまでの集大成といった本当に美しい風景画ですね!趣味から特技になられたように思います。ぜひこれからも長く水彩画を続けてくださいね。心より応援しております!
私の勉強方法は、まず、写真なり、情景をスケッチして、自分のやり方で描いていました。構図、絵の陰影がつかめずいつも、主観的にみてこれで良いと思って居りました。いつまでも我流では進歩しないと思い、スクールより、基礎の能力のはやい、絵画講座をえらびました。
ビデオ、解説書、手本を見ながら、いざ実行に移しております。(笑い)
現在、チュウリップを描いてみました。
以前と違いなんでこうなるのか、まだまだですけど、絵の陰影を出すことにより立体感がこうも違うのかを感じました。
これからも上西先生のメールを楽しみにして、自分の糧(楽しみ) にしていきたいと思って居ります。小生1948年生まれの古希になったばかりですが、残り少ない人生を楽しみと思って居ります。
上達を実感しながら練習するのは大切なことですよね。
しっかりと練習を重ねていらっしゃるMさんは努力家だと思いました!
絵は決まりが分かれば応用が出来ると思いますので、ぜひ今度、描いてみたいモチーフでも挑戦してみてくださいね!
絵を描いたり鑑賞したりするのがすきです。それが高じて描いてみたくなりました。
老後の独り遊びに良いかなって考えました。痴呆症予防になるようですので・・・。一度メール返信送信させていただきました。丁寧な解説で素人の私にも理解し易かったです。
毎日のメールをプリントアウトしてテキストと合わせで参考にしております。
有難うございました\(^o^)/
高齢なので無理せず気持ちが赴くままに描きたいと思っております。
きれいなバラのトンネルですね。お花のいい香りが漂ってきそうです^^
全体を描くのは大変だったと思いますが、隅々まで細かく描写されていますね。
渾身の作品だと感じました。
DVDで描き方を拝見でき、メールで詳しいご指導を頂きとても参考になりました。
難しい花に挑戦されていますね!描きこなしているのはすごいと思いました!
額縁に入れるとさらに愛しさ倍増ですね。
最初は、DVDを再生して、学習するだけで、技術の習得が可能かどうか、若干、半信半疑な気持ちがありましたが、取り掛かると、その気持ちもすっかり消散し、よく理解でき、機会に巡り合えて良かったと嬉しく思います。
中学生まで、水彩画を描く機会は、当然ありましたが、押さえるべきポイントまでの指導は、徹底してなかっ たように思い、子供ながらに、自由に必死に描いた記憶があります。
それはそれで、楽しい思い出ですが、この年齢になって、初心に返って、学ぶ楽しみが持て、嬉しく思います。学生時代以降も、手法は、異なりますが、芸術的な事を学ぶ機会があり、右脳を使う芸術は、心も豊かになり、完成の達成感も味わえて、嬉しく思います 。
ありがとうございます。
水彩画は案外、学校でも基礎って習わないですよね。
Yさんの腕と、さらに知識が増えてきっとこれまでとは一味違う絵が描けてくると思います!
山の絵の、雲の描き方が素敵ですね。
テキストにありましたが、筆は、コリンスキー10を買いました。多少高価でしたが、毛先が揃っていて細かい部分も描けそうです。
DVDの制作で、上西先生がカメラのもとで実演するのはさぞかし大変なことだったのではないかと思いました。何回か撮り直しもあったのでしょうか。
また、パレットで混色されているところは、なかなか見ることができない場面ではないかと思いました。とても参考になりました。
これまた素晴らしい出来栄えですね!
Iさんらしさが出ている緻密で和やかな色遣いだと思います。
波の音が聞こえてきそうですね
現在74歳で、もうすぐ75歳になります。
住まいの周辺で水彩画の先生に週1回習っていましたが、大勢の生徒の中の1人であまり詳しく教えていただけなかったのと自分の努力が足りなかったと反省しています。上西先生の教材は、わかりやすく説明していただいていますので、これからも頑張りたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ネコはばっちりですね!先生のお手本かと思いました!
教室に通っていらっしゃったときの腕は確かだと思います。
これからもぜひ続けてくださいね。
人口12000人ほどの小さな島で本屋なし、映画館なしでほしいモノがあると船で7時間の本島まで出かけないといけません。
でも、町民教室が充実しているおかげで絵、陶芸、体操等、安くで体験できています。
なにごともテキトーな島なので基本は無視、 で、ちゃんと描こうと思うとやはりデッサンからと・・・よろしくお願いします
淡い色使いが素敵な絵だなぁ、と感じました。
Kさんの優しさが伝わってきます!
島の素敵な風景もぜひ描いてみてくださいね!
いつもご丁寧な講義大変有難う御座います。
果たして長続き出来るかとても心配でしたが、上西先生のメールに励まされ何とかここまで来られました、先生の心のこもったお便りと分かり易い講義に感謝申し上げます。
これからもよろしくお願い申し上げます。
始める前は続くかどうか、心配ですよね。
楽しく続けて下さっている様で本当にうれしく感じております!
ここまで上達で来たら、これからも水彩画を長く楽しめそうですね。
はやく上手になりたくて、申し込みましたが、仕事をしているので、なかなかすすみません。
でも、だいたい毎日、塗る練習をしています。
ニチニチソウや紫陽花、ひまわりを描きたいと思っています。
頑張りたいと思います。
色んなモチーフに挑戦されていてすごいと思いました!
まるで手に取れそうなくらいリアルです。
Kさんの描いたひまわりや紫陽花も見てみたいと思いました!
下絵があるのはありがたいのですが、一度書いてしまうと下絵がなくなってしまうのでスケッチブックに下絵を描いて、色塗りを行っています。
ですから色塗りはチューリップ、ユリ、田舎の風景、海辺の風景の4枚が完成、山の風景の下絵を製作中です。
絵画は全くやったことがなく道具揃えから始めましたので時間が掛かりました。
Iさんは道具からしっかり揃えて始めて下さったのですね!
きっとこれから長く愛用して頂けると思います。
初めてなのにユリのこの仕上がりは素晴らしいですね!
手元を見せていただけるのがとにかくありがたいです。
すごく伝わってくるものがあって分かりやすいです。
作業をしていると子供が自分もやりたいと言って筆を取られてしまったりしてなかなか進みませんが、焦らず自分のペースでできるので気が楽です。
こんな素敵な教材を提供していただけたことに感謝です。ありがとうございます。
娘さんと一緒に楽しんでいただけて本当にうれしく感じております!
とっても可愛らしい作品ですね。心が温まります^^
水彩画の練習も賑やかで素敵な時間になりそうですね。
色付けの筆使いがいくらか見えてきた気がする。
もう少し繰り返しみてみたい。
おっしゃる通りです。筆遣いは繰り返しで感覚をつかむのが大切だと上西先生も仰っていました。
Tさんの色付けの風合いがとても柔らかでいいな。と思いました。
いろんなモチーフを描いてみて頂きたいです!
日々お忙しい上西先生にお見せできることが夢のようです。
デッサン編のDVDを見ながら自分はどこまで出来るのか、模索しながら勉強します。
この講座で人と人のつながりが出来ることに感動しました。
これからも時間を作って楽しく描いていきたいです。
よろしくお願いいたします。
先生も作品を送ってくださり、とても喜んでいらっしゃいました!
とても丁寧に色付けされていますね。素晴らしい仕上がりだと思います!
水彩特有の重ね塗りがしっかりと活かされていてすごいなー。と思いました。
ぜひこの調子でデッサン編もがんばってみてください!
教材もよくできているし、毎日のメールはかゆいところに手が届く言葉で、有難いです。
時間に追われていて、まだなかなか完成できませんが、それでも続ける意欲はなくなりません。
静物画ですね。色つやが綺麗で美味しそうな人参だなー!と思いました。
芯の辺りなんか本物そっくりです。
意欲があるのはFさんが絵を描くことが大好きな証拠だと思います。
ぜひこれからも長く続けてくださいね!
先生のやり方を見ながら、できるのが、良かったです。
下絵から描かれていてすごいと思いました!
表情のバランスも抜群ですね。特に瞳がきれいです。
今度は違うネコちゃんにも挑戦できそうですね。
大変わかりやすくてプロの画家の筆使いが直接見られたので、大変感動しました。
なるほど、これがプロなんだと。
上西先生のレッスンがとてもよく活かされた、立体感のあるリンゴになっていると思います。
細部まで丁寧に色付けをされていて とても良く描かれていますね!
額に入れていらっしゃるのも素敵だと思いました。
お盆休みに仕上げた絵を送ります。ゴルフ場の18番ホールです。
奥のクラブハウスから着彩したら、手前を書き込まざるを得なくて、こうなりました。
水彩っぽくなくて、良いのやら、良くないのやら、わかりません。
以前掲載させて頂いた横浜港を描いてくださった方です。
着彩されていない絵も味があって好きでしたが、着彩された絵も素敵な仕上がりですね!
とても細かい筆の運びをされていらっしゃいます。
私も自営業が忙しく、なかなか描く時間がなく、やっと田園風景を見て描きましたが
お盆のお墓参りの途中、先生の絵に似ていましたのでスケッチを少し変えて
先生の教え通り描きましたが如何でしょうか?
作品を見た瞬間、何て素敵な風景なんだろう!と驚きました!
上西先生のレッスンがとてもよく活かされた素晴らしい作品になりましたね!
空の淡さも、山々の奥行きも、そして木々の細やかさも、とても良く描かれています。
これでMさんも水彩画が趣味!と胸を張って言えますね。
売りっぱなしではなく、
しっかりした後のフォローには感心しました。
購入して良かったです。
たくさん作品をお寄せくださりありがとうございます!
どれもMさんの味が出ている美しい作品ですね。
額縁にしっかりと収められていて、ひとつひとつの作品への想いが伝わってきますね。
デザイン系の大学の授業の一環として水彩を経験し、
今新たに勉強しなおしてみたいと、貴講座を受講しました。
「DVD」により、描き方から教えていただき感謝です。
まだまだ未熟の私ですが、
これからもよろしくお願いいたします。
難しい水の表現や奥行きの表現もとても上手く描いていらっしゃいますね!
青々した木々が何ともすがすがしい気持ちにさせてくれる作品だと思います!
俳句に絵をつけた本を作りたくて、
只、絵を巧く描くにはどうしたらいいかしらと
ネットサーフィンをしていたら、この教材を見つけて、
これだ!
と思って購入しました。
水面に映りこむ木や岩も上手に描写されていてすごいと思いました!
俳句と一緒に、というのは創作意欲が掻き立てられそうですね。
きっと素敵な作品集になると思います。
ゆりのDVDを見ながら 下書きから色塗りをしました。
少し濃い色になってしまいました。
ユリはもう完璧にマスターされていますね!
色付けがとても水彩画らしく、みずみずしく仕上がっていると思います!
ステップアップしたモチーフにもチャレンジしていってください!
「素敵な絵」ではありませんが、描いてみたものを添付します。
とても素敵な作品をお寄せ下さりありがとうございます!
淡い、優しい色使いが水彩画らしく仕上がっていますね。
私はこういった優しく可愛らしい作品が大好きです!
まだ、道具に使われている感じで、練習は必須です。
ただ、楽しみがひとつ増えたのがとてもうれしいです。
猫ちゃん、はじめは対象とは考えていませんでしたが、
描いてみると、結構たのしいので、
もっと描いてみようと思っています。
水彩画がUさんの楽しみの一つになれて本当にうれしく思います。
描いてみると案外面白いものってありますよね。
猫ちゃんも素敵な作品に仕上がっていると思います!
これからも色んな題材に挑戦してみてくださいね!
【絵画同志会】というサークルで昨年から
活動をしていますが、基礎を理解していない為何処をどのようにすれば上手に描けるのか分からずじまいで、絵を描くたびにため息をついていました。
この教材を手にして、チューリップのデッサンと色づけをして驚きました、こんなに立体的に描けるのだと!
8月に絵の展示会があり、現在猛勉強の毎日です。
先生の描き方で少し気楽に描けるような気持ちになりました。有難うございます。
上側が下絵のデッサン、下側が色付けされて
完成された作品です!
水彩画独特のにじみもうまく使いこなされていて、みずみずしいユリに仕上がっていると思います!
展示会でもとても評判が良かったそうですよ!
ぜひこれからも積極的に展示会など参加されてみてくださいね!
絵画講座は、細かいことでとても参考になります。
独学で行き詰まっていたので、再開するきっかけにもなりました。
先週、描きました。今週末、着彩の予定です。
こちらは横浜の港ですね!
着彩された作品もぜひ見てみたいです!
まだ少しみただけです。なかなか手がつけられてないです。
ノーカットで観ることはなかなか無いので勉強になりました。
本当にそっくりに仕上がっていますね!
凛々しい表情をしっかり捉えられていてすごいと思いました!
レッスンは焦ったものではありませんので、どうぞ空いた時間にゆっくり楽しんでみて下さね。
今まで一枚の水彩画を完成させるまで
時間がかかり過ぎて、途中挫折感を味わっていた。
仕上げの段階になってからやっと楽しく感じて来た。
先生の、「最初に影を付ける」という御指導に気軽く描けるという事が新鮮だった。
20年前に通信教育でボタニカルアートを受講したが、 だんだんと自己流になってきた。
普段の生活が忙しく1年に描く枚数は数枚。
先生の描き方で少し気楽に描けるような
気持ちになりました。有難うございます。
素晴らしい作品をお送りいただきありがとうございます。
見事なアートで驚きました!
ぜひこれからも素敵な作品を作り上げてくださいね!
描き始めから、最後までノーカットのDVDは
とても参考になりました。
可愛いハムスターの絵をありがとうございます!
あまりお腹からハムスターを見ることがないので、なんだかとっても新鮮です!
お腹のふっくら加減がとっても可愛く描けていますね。
チューリップと犬をデッサンから、色塗りまでしてみました。
チューリップは限られたスペースの中で白を残しながら
ピンクの濃淡 思いのほか難しかったです。
犬も見本とは色が異なりますが、
絵の具は、絵手紙の時の顔彩、
用紙は画用紙を使って仕上げてみました。
どちらもデッサンからとてもバランスよく仕上がっていますね!
これからは色んなモチーフに挑戦していけそうですね!
上西先生の丁寧な説明とDVDで風景画、犬を完成させることが出来ました。
現在、百合を描いています!
とってもさわやかな海辺の絵に仕上がっていますね!
山の立体感も良く出ていて、空の淡い色味とよくマッチしていると思います。
高年大学の美術学科に入りました。
学科に入ろうと思ったきっかけは60歳になった事、友人は絵が描ける事。
あんなに上手に絵が描けると良いなという願望で入りました。
しかし小学校で図工の時間に絵を描いていた事しか記憶にない私は思った様な絵が描けず
止めようかなといつも思っていました。2年間の学園生活が終わるとOB美会があり、
その作品を仕上げるのに苦労しています。
今年始めPCの先生のページを見て早速購入した次第です。
まだ全部見終わっていません。
ご近所の風景でしょうか。
とても奥行きが感じられる作品に仕上がっています。
水面に映りこんだ風景も素晴らしい出来栄えですね!
絵を描くのは好きだったのですが、イラストのようなものばかりできちんとした絵は苦手でした。
子供の夏休みの宿題で、毎年一緒に絵を描いていましたが
子供も下手なので、ちょっと一緒に上達したいなと思って手に取りました。
DVDなので子供も飽きずに見られて、見終わった後は「今すぐ描きたい」衝動に駆られ
二人で並んで付録のチューリップに色を塗りました。
(ちょうど特典で2つ頂いてました。助かりました)
これまでにないほど満足のいく出来栄えに、大変感動しました。
子供も楽しかったようで次はデッサン編もやりたいと言っていました。頑張ろうと思います。
夏休み、水彩画の宿題が出た時には何を描こうか迷いますよね。
そんな時にお母さんと一緒に絵が描けるなんてとっても素敵な想い出になったと思います。
今日「80歳の高齢の方が絵を描くことを楽しまれている。ボケ防止になる。」ということは、
68歳で始めて絵筆を持ち水彩画を始めた私(現在70歳)にとって大変鼓舞されるお話しでした。
今年は湖面の波に挑戦しましたが、先生の海辺の風景のDVDは大変参考になりました。
水彩画の本も買い込みましたが、上西先生のDVDが目から鱗でした。
今後ともよろしくお願い致します。
とても立派な絵画です!
波の抑揚や泡立つ様子がとってもよく表現されています。 手前の赤い花も素敵ですね。
絵画教室に通って居ますが、早く上手く成りたくて受講しました。
先生をビックリさせたかったのですよ~~
DVDは大変心強かったです。
水面に映った景色がとてもきれいですね。 きっと先生も驚いていらっしゃると思います。
とても、役に立ってます。
繰り返し見られるのと動画が止められるのは、いいです。
DVDがお役に立ててとてもうれしいです! このお花の優しい色合いが私はとても好きです。
自分の絵が、あまりにも杓子定規すぎるので、
少し省略する方法を勉強したいと思いました。
細部まで細かく丁寧に描かれていて、まるで写真のようです。
京都の風景でしょうか。行ってみたくなりますね。
70歳になって絵画を始めたけど水彩画の基本が分からず悩んでいた(孫の使っていた絵具・筆を使って)水彩画の疑問点が、判りだしたことに先生の講座に満足しています
たった2年でこのような絵が描けるようになるなんて驚きです!
これからもたくさん素敵な絵を描いていってください。 またの投稿をお待ちしています!
いつも楽しいメールありがとうございます。
DVDと本 写真お手本と全て並べて、
デッサンから、描きました。 処女作です。
一つずつ、生み出して行きます。 自分の手で描いた絵は、我が子のようにかわいいですね。
デッサンから描かれたとのこと、チューリップはマスターされていますね!
ご自分で描かれた絵はとっても愛着がわきますよね。
購入のきっかけは、定年後絵が描きたくなった。
水彩画の基本を知りたかったからです。
静物画の場合バック(背景)は難しいので、どのように塗るのかもっと色々なケースで教えて頂ければありがたいと思います。
見事な花の絵です。
花や葉っぱ、背景の色合いが鮮やかなのですが、 落ち着いた雰囲気が素敵ですね。
2年程同好会で水彩画を習っていますが、
月2回の学習では物足りなく学習の機会を増やすために購入を決めました。
水彩画の描き方がノーカットで分かった点が良かったです。今は始めたばかりなのでこれから頑張ります。
建物の立体感がよく伝わってくる作品です。
細かいところまで忠実に描かれていて、隅々まで見入ってしまいました。
描いている間は上手くかけたとは、思わなかったのですが、
描き上がった絵を見てみると、1人では絶対 このようには書けなかっただろうと思います。
デッサン編に進みたいと思います。
講座で出てくる浜辺の風景ですね。 水面の様子や木々の陰影がとてもよく表現されています。
ぜひ次はデッサン編にチャレンジしてみてください!
色塗りから始めるというところがとても入りやすくて良かったです。
自分が描いた絵は上手いという錯覚により、絵を描くことの楽しさを感じ、向上心も芽生えます。デッサン編もさらっとだけ見たらすぐに挑戦したくなりました。
いきなりですが、愛犬のトイプードルを描いてみました。
処女作にしては随分難しいモチーフを選んでしまったかもしれませんが、
それなりに楽しく集中して描けたと思っています。
優しい色使いの水彩画をこれからも私のかけがえのない趣味にしていきたいと思っています。
いい教材に出会えましたことを感謝致します。ありがとうございました!
かわいい!初めての絵とは思えませんね。
毛並みのふさふさ感も伝わってきますし、つぶらな瞳が何とも言えない可愛さです。
先生のテクニックを何度もみて、それでも描いてみると、大違いの自分の絵にガッカリですが、楽しいです。
丁寧な筆遣い、余計な力が入らない柔らかな筆運び。色の選び方。どれをとっても参考になります。
自分の絵は、まだベターとしてしまいます。歩みは遅いのですが、ノンビリと勉強します。
こちらは講座内の田舎の風景ですね。 きちんと先生のお手本通りに描かれています。
遠くの山々がうっすら見える様子も素晴らしいですね!
上西先生、いつもメールを送っていただきありがとうございます。
絵画教室の中にいて先生のお話を聞いているような気持ちで読んでいます。
教材は、描き方がわかりやすく、「ちょっと小話」も楽しいです。
いつか自分の絵を描きたいと思っていたので、 この教材に出会えたことは幸運でした。
まずは何かを書こうと思い鉛筆でできるデッサン編のDVDから始めました。
少しずつですが今の所ほぼ毎日、
家の中にあるもの(文房具、食器、果物、2匹の飼い猫など)を描いています。
絵具などは揃ったのですが、色塗り編はまだ手を付けていません。
急がず焦らず、絵を描くことを続けていこうと思います。
上西先生と出会えたことをうれしく思っております。
デッサン編から始められたのですね。
ご自分のペースで進んでいただけるところがこの講座の良さかと思います。
こちらミカンのデッサンも素敵です! ぜひ色塗り編にも挑戦してみてくださいね!
素敵な教材をお送り頂きありがとうございます。
私は六十才のこの年まで中学校の授業以来数回しか絵というものを描いたことがない人間なんです。
でも、ずーっと描いてみたいという思いだけはありました。 親の介護で去年末より超田舎に来ております。
なーんにもない田舎なので、介護だけでは、ストレスになってしまうし、情報はないしで、
一日がかりでタブレットをやっと買ってきました。
そこで見つけた先生の繊細で素敵な絵と、細やかなご指導方法に感動して、
思い切って受けてみることにしたんです。
全くの初心者なので、よろしくお願いいたします。
チューリップの描き方と、ユリのデッサンの仕方のDVDを見せて頂きました。
他はまだ見せて頂いていないのですが、ユリとカキツバタを頂いたので描いてみました。
恥ずかしいのですが、出来は別として、ぼちぼちですが描いてみておりますので、ご安心ください。
何とか描けるようになって参りましたら、
アクリル絵の具や油絵の具、クレヨンや色鉛筆、パステルでも描いてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
普通は売り切って終わりです。 アフターフォローまでは予想外でした。
素晴らしいと思います。
優しい感じの絵を描いていきたいです。
忙しくて少し間が空きました。
一段落したのできょうはやまの風景色塗りと猫デッサンと色塗りをしました。
わかり易くまさかこのような絵が描けるとは思っていませんでした。助かります。
色を付けると失敗、数書かないとダメですね。
デッサンから描かれた作品ですね!ネコの毛並みの質感が良く出ています。
特に瞳がとってもきれいで印象的ですね。
たくさん描いて、どんどん腕をあげていってくださいね!
なかなか上西先生ご指導の通りにできなくて歯がゆいですが、家人も喜んでいるようです。
老いの手習いですからゆっくりとしていられませんが上手になりたいと思っています。
メールでご指導いただけるとは思いませんでしたから
驚くやらうれしいやら・・・
楽しませていただいています。
国立昭和記念公園の池の一部を描かれたそうです。
水面の映り込みや波の感じが上手く表現されていますね。
Tさんの描かれる優しくて暖かい雰囲気の絵が私はとっても大好きです!
毎々メールにてのアドバイス有難うございます。
参考にさせていただいております。
絵画教室で学んだことを元に今年の夏の思い出(尾瀬旅行)を描いてみました。
細かいところも、ものすごく丁寧に描かれていて、素晴らしい出来栄えです。
深い緑の草木や、青い空が夏を感じさせてくれますね。
セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
4枚の下絵を塗り 何とか出来て 嬉しい思いです♪
少しずつですが 自分なりのペースで進められて
これから もう少し 上手くなりたいと思っています!
とても繊細に描かれていますね。
淡い微妙な色遣いが静かな海辺の雰囲気にとっても合っています。
絵を描くことが苦手だったなんて信じられないくらいです。